みなさま、こんにちは!
ねこの音楽(@nekonomusic)です。

保護猫を飼いたいんだけど
何から始めたらいいかわからない…

猫の初心者でも、保護猫って飼えるのかな?
という悩みをお持ちの方に向け、保護猫をお迎えするためのロードマップを作成しました。
- 初めて猫を飼う
- 保護猫と出会う
- 保護猫をお迎えする
この記事では僕たち夫婦が辿った、
・保護猫との出会い
・譲渡会への参加
・トライアルまでの準備
・トライアル後に保護猫の里親になるまで
というような追体験ができるので、猫の初心者の方でも保護猫をお迎えする準備ができるようになっています。

僕たちも猫を飼うのは初めてで
わからないことが、たくさんありました

少しずつ進んでいきましょう♪
わが家はパパとママ、
元保護猫うちのねこ、えんの3人暮らし
僕たちは猫を飼うのが初めてなので、

簡単でわかりやすい
記事を目指しています

それでは、どうぞ♪
猫を飼うことへの自信をつける
保護猫をお迎えしたい方は、まずは猫や保護猫についての知識をつけましょう。

知識をつけることで、自信がつきます!
猫を飼うことへの自信をつける
・猫の初心者におすすめの本
・保護猫とは?
・さくらねことTNR活動
・食べものについて
・環境
・猫の5感と知能
猫の初心者におすすめの本
保護猫って何?

保護猫って何?
意外と知らないよね
さくらねことTNR活動

耳がカットされた猫を見たことがありませんか?
食べものについて


特に猫が食べてはいけないものは要チェックです
環境

私は猫アレルギーです

わが家では日々の清掃を中心とした、猫アレルギー対策をしています!
猫の5感と知能


猫の知識を増やしましょう♪

知識をつけて自信がついたら、
保護猫との出会いに向け、準備していきます
保護猫と出会う
猫を飼う自信がついたら、保護猫との出会い向け行動を開始しましょう。
保護猫と出会う
・保護猫を見つける
・里親になるための譲渡条件を確認する
・保護猫の譲渡会に参加する
保護猫を見つける


OMUSUBIは神サイトです

全て無料で利用できます♪
里親になるための譲渡条件を確認する

保護猫の里親になるのって、難しいのかな…?

保護猫をしあわせにしたい気持ちがあれば大丈夫♪
保護猫の譲渡会に参加する


猫の未来とびらは、お世話になっている保護猫団体です

里親に選ばれたら、トライアルの準備をしましょう♪
保護猫トライアルの準備をする
譲渡会で保護猫の里親に選ばれたら、すぐトライアルの準備に移りましょう。
保護猫トライアルの準備をする
・準備したアイテムまとめ
・トイレ
・食器
・ごはん
・番外編:お得情報
準備したアイテムまとめ

猫を飼うのが初めてだから、
何を準備して良いかわからない…

という方の参考になります♪
トイレ

トイレは大きくて洗いやすいものがおすすめです

ニオイも気になりますよね~♪
食器

ごはん

うちのねこ、えんはピュリナワンを食べています

食いつき・健康面・コスパ3つのポイントからおすすめです♪

番外編:お得情報

こちらではピュリナワンの
お得情報をご紹介しています♪

準備ができたら、いよいよトライアルが始まります
保護猫のトライアルに臨む
いよいよ保護猫のトライアルが始まります。

ここまでで知識をつけて、
しっかり準備もしてきたのだから大丈夫です!

自信を持ってください♪
保護猫のトライアルに臨む
・トライアル初日
・初日から正式譲渡までトライアル全期間
トライアル初日

トライアル初日は楽しみだったけど緊張もしたよね…

今となってはいい思い出です♪

初日から正式譲渡までのトライアル全期間

保護猫のえんが、うちの子になるまでのストーリー♪

ここから保護猫をお迎えしたあとの楽しい毎日が始まります
保護猫との暮らしを知る
保護猫をお迎えしたら、楽しい日々が待っています。
保護猫との暮らしを知る
・えん日記:0才
・えん日記:1才

保護猫からうちの子へ
そしてかけがえのない家族へ♪
えん日記:0才

初めて猫を飼うから、毎日いろいろなことが起こります…!
えん日記:1才

えんをお迎えしてから毎日が楽しくて、何より笑顔が増えました!

ぜひ保護猫をお迎えしましょう♪
【まとめ】
猫の初心者でも、保護猫はお迎えできます!
猫の初心者が保護猫をお迎えするまでは、たくさん勉強したり、準備したりと大変です。
でも、猫と暮らす夢を叶えるために、僕たち夫婦は頑張りました!
その結果、現在はパパとママ、えんの楽しい3人暮らしをしています
この記事が少しでもみなさまの背中を押すこととなり、いつの日か保護猫をお迎えしてくれたらとっても嬉しいです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました